更年期障害にエクオールサプリが効果あり!副作用や注意点はあるの?

アンチエイジング サプリ 健康

『更年期障害にはエクオールが効く』と聞いたことはありますか?
女性のお悩みに効くらしいけど何に効果があるの?本当に効くの?
ホルモン剤のように、副作用はないの?
こちらではそんな疑問を解決するべくまとめていきます。

そもそもエクオールって何?

エクオールとは、大豆イソフラボンが体内の腸内細菌により代謝されて発生する成分のことです。
特に、大豆イソフラボンの中のダイゼインという成分が変化して発生します。
女性ホルモンであるエストロゲンに近い作用があり、更年期障害の症状に対して効果があると言われています。

くま
くま
でもね、エクオールを産生する腸内細菌は、日本人の2人に1人しか持っていないんだって
じゃあ、大豆イソフラボンを摂取しても全ての人がエクオールを産生することは出来ないってこと?
いぬ
いぬ
くま
くま
そう、それにエクオール産生菌を持っていても、産生できる人は少ないと言われているんだ

エクオールの効果

エクオールによって効果があるといわれているのが以下の症状になります。

  • 顔ののぼせ、ほてり感(ホットフラッシュ)
  • 冷え性
  • 首こり、肩こり
  • 倦怠感
  • 肌のしわ
  • 動脈硬化
  • 悪玉コレステロールの増加
  • 骨密度の低下
  • 生理不順

顔ののぼせ、ほてり感(ホットフラッシュ)

ホットフラッシュは、顔や胸元などが急に熱くなり、ほおが赤くなったり大量の汗をかいたりする症状のことで、初期の更年期症状の1つです。
1日1回以上ホットフラッシュがあるエクオールが作れない女性が12週間エクオールを摂取したところ、回数が明らかに減ったという臨床結果が出ています。

肌のしわ・しみ改善、美白効果

エクオールには抗酸化作用コラーゲン生成・エラスチン結合作用があります。抗酸化作用によってしわやしみの原因となる活性酸素の分解に働くことで、加齢による肌や髪の悩みの予防や、細胞の機能が向上することでの美容効果が期待できます。

また、コラーゲンを生成し、エラスチンを結合させる作用によって、美肌を保つ効果があります。臨床試験では、3ヵ月エクオールを摂取することで目尻のシワ面積を改善した事例が報告されています。

動脈硬化のリスク軽減

エストロゲンには血管壁の柔軟性を保持する性質があり、エストロゲン様の効果をもたらすエクオールにもその効果があることが分かっています。
臨床研究では、エクオール1日10mgを12ヵ月以上継続摂取した方の血管の硬さの指標のひとつであるbaPWVの改善効果が発表されています。この数値が、エクオールを摂取し始めて3ヵ月で低減することが報告されています。

また、血管が健康になることで血流が良くなり、冷え性や首こり、肩こりが軽減することが期待できます。

骨粗しょう症予防・改善効果

閉経後の女性は体内におけるエストロゲンが減少し、骨密度が毎年約2%ずつ低下するので骨粗しょう症になるリスクが高くなると言われています。
2017年の臨床試験では、骨粗しょう症の指標となる骨の新陳代謝を担うホルモン(intPTH)が50%改善、骨を壊すスピードを測る指標(尿中NTX)が約26%改善し、エクオール摂取による骨粗しょう症リスクの軽減が報告されています。

月経不順の改善、不妊の改善

月経は基本的に28日~35日を1つのサイクルとして繰り返されていきますが、血液中のエストロゲンやプロゲステロンの量が減少すると、卵胞数が不安定になり、月経不順や着床しづらい状態になることがあります。
エクオールにはエストロゲン様の作用があるため、女性ホルモンのバランスを整え、月経不順改善・月経の正常再開効果や妊娠率を高める効果が期待できます。

乳がん・子宮筋腫・乳腺症予防

エストロゲン作用が過剰になると乳がんのリスクが高まると言われています。
エクオールには抗エストロゲン作用があり、エストロゲン受容体にエストロゲンより先に結合することで、過剰なエストロゲン作用を弱めます

過剰なエストロゲン作用を抑制することで、乳腺症や乳がんの予防にも働きます。

また、乳腺症・子宮内膜症・子宮筋腫などの、女性ホルモンが関係する疾患に対しても、エクオールの摂取によりホルモンバランスを整えることで、そのリスクを軽減させることが期待できます。

脱毛改善・発毛効果

男性ホルモンのアンドロゲンが過剰に働くことで、薄毛・脱毛につながります。
エクオールには抗アンドロゲン・アンドロゲン抑制作用があり、過剰なアンドロゲン作用を弱め、脱毛改善・発毛への効果が期待できます。

前立腺がん予防

男性ホルモンのアンドロゲンが過剰に働くことで、前立腺がんのリスクが高まります。
エクオールの抗アンドロゲン・アンドロゲン抑制作用によって、過剰なアンドロゲン作用を弱め、前立腺がん予防の効果が期待できます。

分かりやすい動画はこちら

エクオールの効果を得るには?

先述したように、エクオールはすべての人が作成できるわけではありません
その為、体内でエクオールを産生しやすい環境に整えるか、エクオールを体の外から取り入れることが必要です。

体内でエクオールを産生しやすい環境

ねこ
ねこ
ずばり腸活です!

エクオールを産生する菌は腸内に存在しているため、腸内環境を向上させることで腸内細菌が活性化していきます。
腸にとって良い習慣を続けていくとエクオールを産生しやすい腸内環境になっていきます

腸にとって良い習慣

  • 食生活の見直し
    (バランスの良い食事、食物繊維を積極的に摂取する、加工食品などに含まれる食品添加物を摂りすぎない)
  • 定期的な運動
  • 適度な睡眠 など
くま
くま
食物繊維は腸内細菌のエサ!
海藻類やきのこ類などに多く含まれるよ
また、エクオールはダイゼインから作られるので、 毎日大豆製品を摂ることも大切だね
ねこ
ねこ

エクオールを体の外から取り入れる

エクオール産生菌を持っていない人や、持っていてもより効果を高めたい方は、体の外から取り入れることが必要です。
エクオールは腸へ吸収された後、数日で尿として体の外に排出されます
そのため、サプリメントで定期的に摂取するのがおすすめです。

エクオールのおすすめサプリ

こちらでは特にレビュー評価の高い商品をご紹介していきます。

[大塚製薬]エクエル
エクオール研究も進めている大塚製薬が製造するサプリメント。
唯一の乳酸菌発酵のエクオールサプリメントで、合成・濃縮・抽出なしの大豆発酵食品です。
高品質で安全性が高い商品です。

レビュー動画はこちら

DHC 大豆イソフラボン エクオール
エクオールは毎日摂取するものなので、1日1粒で10㎎摂取できるのは手軽に飲めて便利なポイント。
DHCのサプリメントは国内のGMP工場で生産されているため、品質も安全性も高い商品です。

エクオールプラスPREMIUM
エクオールだけでなく、5-ALA、大豆イソフラボン、イヌリン、GABA、乳酸菌などの成分が配合されているのが特徴です。
GMP認定工場で製造され、品質管理も安心です。

エクオール摂取の副作用や注意点はある?

エクオールの副作用

エクオールの適正摂取量は1日10mgとなっており、その上限値は30mgと言われています。
現在、適正摂取量内での摂取による副作用は報告されていません。

エクオールの過剰摂取による危険性

エクオールはエストロゲン様の働きがあるため、過剰摂取により子宮内膜増殖症のリスク向上や、月経周期の乱れ・延長が起こりうることが認められています。
また、下痢などの胃腸症状が出たとの口コミも見つかりました。
サプリメントを飲み始めて今までになかった症状が出た場合には、速やかに摂取をやめること、症状が続く場合には医師に相談をするのがおすすめです。

大豆アレルギーの方は注意!

エクオールは大豆を元に製造されているので、大豆アレルギーを持っている方が摂取した場合はアレルギー症状が出てしまう可能性があります。
大豆アレルギーを持つ方は摂取はしない方が良いでしょう。

また、もし知らずに以下のような症状がでてしまった場合はエクオールによるアレルギー症状かもしれないので、速やかに摂取をやめること、症状が続く場合には医師に相談しましょう。

大豆アレルギーのよくある症状

  • 湿疹、じんましん
  • 嘔吐
  • 腹痛、下痢、血便
  • 咳、呼吸困難
くま
くま
サプリメントを摂取する場合は、説明欄をしっかり読み、
摂取量を守って使用しましょう。

分かりやすい動画はこちら

まとめ

  • エクオールとは、大豆イソフラボンが体内の腸内細菌により代謝されて発生する成分のこと
  • エクオールの効果
    顔ののぼせ、ほてり感(ホットフラッシュ)
    肌のしわ・しみ改善、美白効果
    動脈硬化のリスク軽減
    骨粗しょう症予防・改善効果
    月経不順の改善、不妊の改善
    乳がん・子宮筋腫・乳腺症予防
    脱毛改善・発毛効果
    前立腺がん予防
  • エクオールはすべての人が作成できるわけではない
  • 腸にとって良い習慣を続けていくとエクオールを産生しやすい腸内環境になっていく
  • エクオールを体の外から取り入れるならサプリメントがおすすめ
  • エクオールの適正摂取量は1日10mg
  • 過剰摂取や大豆アレルギーの方は注意が必要

いかがでしたか?
エクオールは更年期の女性にはもちろん、生理不順に悩む女性や、男性にも効果があることが分かりました。
お悩みがある方は、正しい容量を守って適切に摂取していきましょう。

関連記事はこちら