オメガ3サプリのスゴイ効果!血管や中性脂肪に良いって本当?

アンチエイジング サプリ ダイエット 健康

「血圧や動脈硬化が心配だな…」
「血液検査の結果、ちょっと中性脂肪が高いかな…」
そんなお悩みがある方いらっしゃるのではないでしょうか。

何か生活の中で気を付けることはできないかな?
そんな方には『オメガ3』がおすすめです!

オメガ3(オメガ3脂肪酸)って何?

オメガ3とは、多価不飽和脂肪酸の中のn-3系脂肪酸のこと。
DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)、αリノレン酸の3つを指し、必須脂肪酸に含まれます。

用語解説のいぬ
用語解説のいぬ
不飽和脂肪酸は一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸に分けられるよ。
・一価不飽和脂肪酸=二重結合(不飽和結合)を1つのみ持つ脂肪酸
・多価不飽和脂肪酸=二重結合を複数持ち、より不安定な状態の脂肪酸
必須脂肪酸とは、体内で全く作られないものや、
作ることが出来ても十分な量を作ることが出来ない
脂肪酸のことを言うよ
用語解説のくま
用語解説のくま

DHAって?

頭がよくなるというようなイメージが強いDHAですが、青魚に多く含まれる多価不飽和脂肪酸の一種です。
体内ではEPAから作られます。
DHAには脳や神経組織の機能を高める働きがあり、神経細胞を活性化させ記憶力や学習能力を向上させます。

EPAって?

EPAも青魚に多く含まれる多価不飽和脂肪酸の一種です。
体内ではαリノレン酸から作られます。
EPAは血管・血液の機能を向上させ、血管年齢を若く保ったり、中性脂肪値を下げたりする働きがあります。

αリノレン酸って?

えごま油や亜麻仁油に多く含まれる健康に良いとされる油で、体内ではほとんど作られることはありません
脂質の主な構成成分である脂肪酸の一つで、細胞膜を構成する主要な成分であるリン脂質にも含まれています。

αリノレン酸には血管を拡張させて血流をスムーズにし、血圧を低下させたり、細胞組織を正常に保ったりする働きがあります。
体内に入るとDHAやEPAに変換されますが、その変換効率は5~10%ほどで多くはありません。

オメガ3は何で摂取できる?

オメガ3は先述の通り、体内ではほとんど作られません。
摂取するには食べ物やサプリメントなど、体外から摂取する必要があります。

DHA・EPAを多く含む食べ物

いわし・まぐろ・さば・さんま・まだい・ぶりなどの青魚、うなぎ

ねこ
ねこ
まぐろは赤身よりもトロの方が多く含まれるよ!

フィッシュオイルに多く含まれるから、
脂ののった魚がいいんだね
くま
くま

αリノレン酸を多く含む食べ物

えごま油、亜麻仁油、亜麻種子、えごま、チアシード、くるみ

オメガ3の効果は?

では、オメガ3のスゴイ効果。

血管・血液の機能向上

オメガ3に含まれるEPAにより血管年齢を若く保つ効果があります。

高血圧・動脈硬化の予防

血管を拡張させて血流をスムーズにする作用により、血圧の低下や細胞組織を正常に保つ働きがあります。
これにより高血圧の予防や改善に役立ちます。
また、血流が改善されることで動脈硬化の予防にもつながります。

中性脂肪・悪玉コレステロールの減少

EPAには中性脂肪を減らす効果もあり、特定保健用食品にも使用されています。
また、血流改善効果によって、血管を塞ぐ悪玉コレステロールを減らすことにつながります。

心臓病の予防

血流の悪さは心筋梗塞や狭心症など心臓病のリスクにつながるため、血流が改善されると心血管疾患の予防につながります。
また、脳梗塞や脳出血、くも膜下出血などの脳卒中にも予防が期待できます。

脳や神経組織の機能の向上

オメガ3に含まれるDHAの脳や神経組織の機能を高める働きにより、記憶力や学習能力を向上させることができると言われています。

うつ病の予防

うつ病は脳内の神経伝達物質のセロトニンなどが不足することで発症します。
オメガ3には神経伝達物質のバランスを整える働きもあり、それによってセロトニンの減少を防ぐため、うつ病の予防につながると考えられます。

ダイエット効果

血流改善効果によって、代謝が上がり脂肪燃焼効率が高くなることで、消費カロリーの向上・体脂肪の低下につながります。
さらに、中性脂肪やコレステロールを下げる働きから、メタボリックシンドロームの予防・改善が期待されています。
(出典:オメガ3多価不飽和脂肪酸とその健康上の利点

オメガ3について詳しい動画はこちら

毎日オメガ3を摂りたいならサプリもおすすめ

「オメガ3が食品で摂れるのは分かったけど、毎日魚を食べるのは大変だなあ」
「私は水銀の摂りすぎが不安かも…」
そうお考えのかたもいらっしゃるのではないでしょうか。

また、多価不飽和脂肪酸であるえごま油亜麻仁油は、酸化が早いので良い状態で使い切るのは難しいことも…
酸化した油は変色したり、嫌な臭いを出したりしますが、さらに体に害を及ぼすこともあります。(参考文献:劣化油の毒性

くま
くま
えごま油や亜麻仁油は
冷蔵庫で保管&早めに使い切ろう!

上記が気になる人はサプリがおすすめだよ
ねこ
ねこ

オメガ3をサプリで摂るメリット

  • 食品では摂ることが難しくても手軽に摂ることができる
  • 魚が苦手でも摂ることができる
  • 水銀や酸化油の毒性の心配がない

おすすめサプリ3選

サントリーウエルネス公式 サントリー オメガエイド
DHAとERAに加え、アラキドン酸が配合されている製品です。
アラキドン酸には免疫機能を高める効果や、記憶力を向上させる効果が期待できます。
国内製造の為品質への安心感があり、海外のサプリメントと比べると小さくて飲みやすいのも特徴です。

口コミのねこ
口コミのねこ
「疲れ方が違う!」
「DHA・EPA・アラキドン酸の3つがバランスよく配合されていて良い」

Nutricost フィッシュオイル オメガ3
オメガ3が600mgも含まれ、非GMO(非遺伝子組み換え体)、グルテンフリーで品質も安心性も高い製品です。
粒の大きさや臭いが気になる方がいるようですが、一食一粒で効果が得られるのは手軽で良いポイントです。

口コミのねこ
口コミのねこ
「中性脂肪が下がった」
「最高のコスパだが、口の中で魚臭さを感じる」

スーパーオメガ3 240ソフトジェル EPA + DHA + セサミン + オリーブ配合
オメガ3に加え、セサミンやオリーブが配合されているのが特徴です。
セサミンには肝機能を高める働きやコレステロール値を下げる働き、オリーブにはコレステロール値を下げる働きがあります。

口コミのねこ
口コミのねこ
「体が楽になって血圧が下がってきた」
「肩こりが気になる時に飲むと楽になるので、
長年愛飲しています!」

オメガ3の摂取の注意点

オメガ3は摂取不足でも摂取しすぎでも体に悪影響があると言われています。
下記の注意点を要チェックです!

摂取不足

オメガ3は不足すると中性脂肪・悪玉コレステロールの増加、血管の硬化につながると言われています。
血液・血管の健康維持に重要な栄養素のため、不足しないよう注意が必要です。

くま
くま
EPAは脂質異常症や動脈硬化の治療薬にも
使用されているものね

過剰摂取

オメガ3の摂取しすぎでは、かゆみを引き起こしたり、血液が止まりにくくなったりする可能性があると言われています。
血流が良くなって、血液凝固を抑制する働きがあるためです。

血圧を下げる薬と併用すると血圧が低下しすぎてしまうことも考えられるため注意が必要です。
※血行改善の作用があるので、内科的疾患や不安感をお持ちの方は担当医に相談してからサプリを服用するようにしましょう。

また、オメガ3は体に良い油とされていますが、油は油なので摂取のしすぎはカロリーの摂取しすぎにもなってしまいます。
肥満につながるのでその点でも注意しましょう。

摂取の目安ってあるの?

DHA・EPAの他にα-リノレン酸等を含む、n-3系脂肪酸全体での目安量は、男性2.2g、女性1.9g(※50~64歳の場合)と言われています。
(厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」より)

魚の種類によっては水銀などの金属が多く含まれているので、摂り過ぎには注意が必要です。(特に妊婦さんや授乳婦さん)

まとめ

  • オメガ3とは、DHA・EPA・αリノレン酸からなるn-3系脂肪酸のこと。
  • オメガ3は体内で作られることがほとんどない。
  • DHA・EPAはいわし・まぐろ・さばなどの青魚に多く含まれる。
  • αリノレン酸はえごま油、亜麻仁油、チアシードなどに多く含まれる。
  • オメガ3は摂取不足でも摂取しすぎでも体に悪影響があると言われているので、摂取目安を守ろう。
  • オメガ3の効果
    ・血管・血液の機能向上
    ・高血圧・動脈硬化の予防
    ・中性脂肪・悪玉コレステロールの減少
    ・心臓病の予防
    ・脳や神経組織の機能の向上
    ・うつ病の予防
    ・ダイエット効果

上記についてお伝えしてきました。
オメガ3は、高血圧や心臓病が気になる方から、記憶力を上げたい学生さんまで幅広い年代に効果があることが分かりましたね。
私も最近忘れっぽくなってきたので、記憶力の向上効果は気になるところです!
食品から摂取するのが難しい方は、手軽にサプリメントで試してみてくださいね。

関連記事はこちら